 |
我が家で栽培している環境や温度などを掲載しています。又、半数が屋外での栽培ですが、雨が当たらないよう工夫をしています。 |
 |
コノフィツムには、昼に花を咲かせる種類と、夜に花を咲かす種類があります。ここでは、主に昼咲種の花写真を掲載しています。赤・白・黄・ピンクなどの花色を楽しんでください。 |
 |
群生株で、一斉に花が咲いた時は、また違った美しさがあります。しかし、頭数が多ければいいとは限りません。適当な頭数で、株分け、再生を心がけています。 |
 |
この種類は、昼咲種と違って花は地味ですが、各個体の模様が楽しめます。又、花が咲くと多くの種類は微妙香りがして、心癒されます。 |
 |
ここでは、訪れた栽培場を紹介しています。訪れると、そこには色々な特徴があり、栽培の勉強になりますよ。目の保養にもなり、楽しいですよ。 |
 |
見栄えの悪くなった群生株や、一部、枯れた株などの、再生方法を紹介します。 |
 |
実生方法は、色々なやり方がありますが、私なりの方法を紹介します。 |
 |
コノフィツムのほかに、サボテンも育てていますが、ここでは、ロホホラ属を紹介します。 |
 |
ここでは、アストロフィツム属(有星類)を紹介します。 |
 |
お世話になっているホームページを掲載しています。栽培の参考になるのではないでしょうか。 |
 |
このコーナーでは,接ぎ木の色々な方法と、接ぎ台について、紹介します。 |