古株の再生方法 |
ここでは見栄えの悪くなった株の再生方法を紹介します。
![]() |
上の写真は、皮もむかずに12〜3年たった群生株を再生します。
![]() |
適当な鉢を用意します。 |
一番下に、日向土の細粒を敷き |
![]() |
![]() |
それから、培養土を入れます。 |
次に根ジラミ防止用にダイシスト |
![]() |
![]() |
ダイシストンを入れたところです。 |
少し培養土を加えます。 |
![]() |
![]() |
次に肥料として、マグアンプを |
マグアンプを入れ終わった所です。 |
![]() |
![]() |
肥料を入れ終わったら、培養土を |
次に、株をバラバラにして、皮を |
![]() |
![]() |
古皮をむき終わったところです。 |
こんどは、ナイフで幹を詰めます。 |
![]() |
![]() |
植え替えの準備が整いました。 |
植える前に、発根促進剤をつけま |
![]() |
![]() |
発根促進剤をつけた所です。 |
植え替え終了です。水を与え、 |
![]() |
![]() |
これは、植え替え後4ヶ月が経過 |
Copyright(C)素晴らしきコノフィツム What a Wonderful Conophytum. All Rights Reservad. |