ブレーキフルード交換
ブレーキフルードはマメに交換してます。
使っているのは相変わらずその辺で売っ
ているDOT4です。
工具は、ジャッキアップしてタイヤを外すものと、エア
抜き用のブリーダープラグを緩めるメガネレンチと2
メートル〜3メートルのホース(4ミリ)とこいつとプラグ
を固定するタイラップ、逆流を防ぐワンウェイバルブ
(ホームセンターの金魚売り場で売ってます。が再利
用はできないかも)もしくは人間、廃油を受ける空の
ペットボトル、オイル注し、ウエス。注意すべきは、絶
対にフルードをボディにかからないようにすることと、
フルードタンクを空にしないこと、それとプラグを締め
すぎてねじ山を潰さないようにすること。
とりあえず2名でするフルード交換を紹介します。
1 準備
ジャッキアップしてウマをかまし、タイヤ4本(一本ず
つでもいい)を外し、ブレーキフルードの残量を覚え
とく(マジックでタンクにラインを書く)。フルードタンク
の古いフルードをオイル注しを突っ込み抜く。このと
き抜きすぎに注意。そして、
しずかに新しいフルードをオイル注しで入れる。
2 フルード交換リヤ
私はいつもリヤから攻めます。右図リヤキャリパー
(上から見た図)の1のキャップを外し、このプラグ
に合うホースの片方に8ミリのメガネレンチを通し、
このプラグに突っ込みタイラップで固定する。ホー
スは一度できるだけ高く持ち上げて固定し、もう片
方は、空のペットボトルに差し込む。@助手にブレ
ーキを踏んでもらい、合図をもらう。Aメガネレンチ
をプラグにかけ、緩める。フルードが排出される。こ
のとき、ブレーキは踏んだまま。(ブレーキを戻すと
エアが入る)プラグを締めて合図をする。B助手は、
ブレーキを戻す。Cリザーバータンクのフルードの
量をチェックする。減ってたら注ぎ足す。@〜Bを
繰り返し、時々Cを実行する。フルードの色がハッ
キリ変ったらおわり。プラグがしっかり締まっている
か確認して(思い切りブレーキを踏んでもらう。くれ
ぐれも締めすぎに注意)場所をかえる。
3 フルード交換フロント
右図フロントキャリパーはブリーダープラグが2つあ
り(1)どちらか片方から順番に作業する。やりかた
はリヤと同じだが、プラグを緩めるメガネレンチは
11ミリです。
4 液量チェック
最後にタンクにあらかじめマーキングしたラインま
でフルードを入れる。一応ブレーキを踏み漏れの
チェック、タイヤをつけて終了。
追加・・・もし時間に余裕があるならブレーキパット
を外してピストンを戻しつつプラグを緩めてデキル
だけ古いフルードを抜いてしまう。さらに時間があ
ればブレーキオーバーホールへと・・・・・